感覚を言葉に、言葉で感覚を

感覚を言葉にとどめ、言葉で感覚を蘇らせる

基準

人の基準や価値観は十人十色というし、それは理解しているつもりだ。
が、心が波立ったことがあるので文字にしておく。

学生時代の友人が春に離婚し、夏から本格的に住居を分離し、思春期真っ盛りの男の子二人を頑張って育てている。
上の子の高校進学には奨学金を申請し、ひとり親家庭の手続きも申請した。
友人は病弱なのでは長時間は働けないから、ネットビジネスや家賃収入など、できることを試行錯誤中だ。
離婚は大きな決断だし、お子さん二人抱えて、いろんな面でまだ不安が多いと思う。

しかし、私は友人のInstagramを見る度にモヤモヤすることが多くなった。
「今日のランチは○○の店です」「今日のデザートは○店の○○です」「○○お取り寄せしちゃいました~」「この店に行くと、どうしてもこのお菓子買っちゃう~。太りそう~」、、、
実際、友人は学生時代より20キロ近く太った。

これからは親子3人で切り詰めてやっていかなきゃ!私は病弱で仕事できないし~と公言しているので、私は彼女の言動にどうしても矛盾を感じてしまう。
息抜きしたい気持ちは痛いほど分かるんだけど、私の価値基準センサーは彼女の行動(具体的には彼女のInstagramFacebook投稿)にマイナスを示してしまう。

それは、私の同僚と比べているからというのも理由の一つ。
私の同僚は、旦那さんと共働きで思春期真っ盛りの男の子二人を育てているが、毎朝4時起きで洗濯にとりかかり、朝食作り、夕飯の下ごしらえを済ませ、毎日職場に手作り弁当持参、作る時間のないときは職場に納豆パックや缶詰持参、コンビニ商品は割高だから絶対に買い物しないし、外食は家族の記念日だけ。
フルタイムの正社員だが、家のローンと子供たちの学費のために節約している。
自分が病気になったら子供たちが可哀想だからと、健康にも気を付けている。実際、出産経験者と思えないほどスレンダーな体型を維持している。

友人と同僚のすべてを知っているわけでない。
だから、それぞれの一面だけを切り取って良い悪いの評価をつけるのは間違いなのかもしれない。
でも、どうしても、友人のことを口だけの軟弱者だと評価してしまう自分がいる。
どうしてだろう~。自分の心が波立つ時こそ、自分のことがよく分かるチャンスなんだろうな、、、

と思って、10日くらいこの心の波を見つめていた。

そして、ちょっとわかった。
金曜日、仕事を午後休みにして、半年ぶりにフルートのメンテナンスに行った。あんまり来ない場所だからと思って、そこで昔から評判のいい老舗の和菓子を買った。一緒に来てくれるフルートの先生の分も買った。
フルートの先生が、「今日、お仕事は?」と聞いたので、「午後休みにしたので、12時半まで~」と答えた。
その時のフルートの先生の表情が何か言いたげなのをチラッと感じた。
フルートの先生が、メンテナンスの後、生徒のレッスン1件と新規生徒の体験レッスンを控えていて、体験レッスンして、必ずしも入会につながるわけでもないし~という愚痴を漏らすのを聞いた。

そうだよな。フルートの先生は、自己都合で仕事を休んだりしないよな、と思った。
和菓子屋に寄ろうと思える時間の余裕がないだろう。
私も、フルートの先生から「良いご身分だ」と思われてるかもしれない。
フルートの先生は相次いでご両親を亡くし、仕事も1日も休むことなく、現在、仕事の合間を縫って物哀しい思いをしながら離れたご実家の処分に通っている。

私は仕事を午後休みにして、気になってた老舗の和菓子を思い付きで買い、趣味でやってるフルートを工房でメンテナンスしてもらって、カラオケ屋でフルートの練習を3時間やって帰宅。
これを読んで、モヤモヤする人はいるはずだ。

別の例では、50歳を越えた年上の友人が、最近、エステよりも美容整形外科に通い始めたと語っていた。その友人は土台が美人で実年齢よりもずっと若く見えるし、長年付き合っている年下の彼氏だっている。
自然のままでもキレイなのにな~と言ったら、「私の基準は50台じゃないから、いろんな部分が許せないの!」と返ってきた。

みんな、基準が違うんだな~。
それぞれの基準の世界で生きている。
だから、誰かに成り代わって、その人の世界で生きることなんてできない。
代わることはできないから、それは比較のしようがないものなんだ。
みんな、自分の世界で、自分の時間とお金を自分なりの基準と配分でやりくりして、そのなかで、意識的、無意識のバランスを取って生きているんだと思った。
きっと、私が心波立った友人も、今は不安なことが多い日常だけど、心のバランスを何とか取るために、外食で「わあ~美味しい。キレイ~」って束の間の明るい気持ちを味わって、日常のエネルギーを得ているんだ。

そういう観点ができたら、友人のInstagramの外食レポートを見て、「よかったね~。頑張ってね」って躊躇せずイイネボタンを押せるようになった。