感覚を言葉に、言葉で感覚を

感覚を言葉にとどめ、言葉で感覚を蘇らせる

感情表現

 お盆中は気を遣うことが多かったが、収穫もあったのでメモしておこう。

義父の田舎の家は、普段は無人なので、テレビの契約をしていない。でも、唯一、NHKの衛星放送(無料のもの)は映る。

同じ番組が何回も繰り返されてることもあるし、スポーツ番組も興味ないから、私にとってテレビはただ電源が入ってるだけの存在だった。が、今回は、「この番組、見られてよかった~」と思えるものと出会えた。

 

「奇跡のレッスン」という企画番組で、いろんな分野のプロが、ある程度?庶民的な生徒を指導する番組のようだ。

私が見たのは、元ウィーンフィル管弦楽団のトップだったヴァイオリニストのゲーテさんが千葉の公立小学校に指導しにいく企画だった。

私はヴァイオリンの知識はないが、その小学生たちは、親も真剣で、日々何時間も練習しているようで、演奏中も表情は固くピリピリした緊張感を感じた。

が、指導者であるゲーテさんのレッスンが進むにつれて、生徒のバイオリンの音色がとっても豊かになって、柔らかくなっていった。

修行のような音階練習も、ゲーテさんは、「まず、悲しい音階」と茶目っ気たっぷりに悲しそうな表情で奏でて見せ、次は、楽しい音階、最後に、悲しい音階から楽しい音階に切り替えるというレッスンを皆で一緒にしていて、そういう練習方法は素敵だなあと思った。

ゲーテさんが、「正確に演奏することは僕だって日々試行錯誤中だけど、感情表現はどのレベルの人だってできる。良い演奏家とは、音で物語を作れる人なのです」と語っていたのが印象的だった。


途中から観たのと、掃除機と洗濯機を動かしながらチラチラ観る感じだったので、もうちょっとじっくり観たかったけど、すごく心動かされる番組だった。

誰かと比較して正しいか間違いか、どれだけ正しい形とかけ離れているのかに意識が行きがちだけど、感情表現は個々のオリジナルで、自身にしかできない。

私のフルートもそうだけど、音楽に限らず、感情表現には正しいも間違いもないし、誰だって豊かに表現できるはず。自分が何を伝えたいかに常に立ち戻ることが大事で、それが分かったら、伝わるように表現するには何度もトライしてみることが大事なんだなと改めて思った。